高速バスで荷物を断られたことがある?大きい場合は?二つだとOK?

高速バスで荷物を断られたことはありますか?

 

飛行機のように厳しいチェックはありませんが、でも、実際のところ、断られた!という方もいらっしゃるとか。

 

となると、荷物が多い時には、ひょっとして??私は大丈夫?と不安に・・・

 

そこで今回は、高速バスで移動する際の荷物の、持ち込みや預けについて紹介します。

 

長期旅行や出張で大きな荷物を持って移動しなければいけない時、荷物が複数ある時など、心配な方は参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

高速バスで荷物が大きい場合

高速バスに持ち込む荷物には車内に持ち込む「手荷物」と「トランクに預ける荷物」があります。

 

 

荷物のサイズや重量については各社規定がありますが、ほとんど現場判断で、危険物や禁止物でない限りは入るスペースがあればOK、入らなければNGということが多いですよ。

 

 

実際、預ける際にメジャーで荷物のサイズを計測して・・・というのも見たことがないので、そこまで厳密には行っていないのが現状です。

 

 

しかし、常識を超えて大きい荷物の場合や2階建てのバスなどでそもそも荷物スペースが狭い場合など、規定を超える大きな荷物は断られることがありますので、規定内のサイズに抑えておく方が無難です。

 

 

どうしても荷物が少なくならない、持っていかなければならない物がたくさんあるなどの諸事情がある方は、滞在先のホテルに宅急便で事前に送っておき、手回り品のみで身軽に移動するという方法もあります^^

事前に宿泊先のホテルに荷物を送ることも検討してみてください。

 

高速バスで荷物が二つある場合

あまりにも荷物が多い場合、移動の事も考えて荷物を二つに分けてパッキングすることもありますよね。

 

荷物が2個になった場合は預かってもらえるのでしょうか。

実はこの場合も、バス会社によって個数制限がある場合があります。ほとんどの会社が「1人1個まで」のルールですが、厳密に規定されているわけではなく現場判断で柔軟には対応されていることが多いです。

 

ただ、バスが満席で荷物が多い場合はスペースの都合もあり、ルールに則って複数個の預かりは断られる場合もあるので、自分の乗車するバス会社の個数規定を調べておくと安心ですよ。

 

 

荷物の預かりが2個でもOKのバス会社

私がざっとしらべたところ、各バス会社は以下の通りです。参考になさってください。

スポンサーリンク

 

・VIPライナー(規定内サイズの荷物に限る)の以下3便

  • グランシアファースト(東京⇔大阪)
  • ロイヤルブルー(東京⇔大阪)
  • VIPライナー101便(東京⇔大阪)

 

 

・大阪バス
スーツケースの大きさであれば2個OK

 

・WILLER
規定内サイズ(2つ合わせた荷物サイズの3辺の合計240cm以内)に限りOK。
ただし2階建てバス(エグゼクティブ、スリーパー)はトランク無しのため
トランクでの荷物預かりなし。

 

荷物の預かりは1個のみ

  • ・オリオンツアー(50×60×120以内で重さ30キロまで)
  • ・さくら観光(30×50×90以内)
  • ・近鉄バス
  • ・東北急行バス(長さの総和1m以内、重さ10キロまで)

 

 

阪急高速バスなどは手荷物サイズは規定あり個数も1個までですが
トランクについては個数制限は特に記載なしでした。

 

スペースには限りがあるので常識の範囲でだとは思いますが、各社によって規定は様々です。

 

また、スキーやスノーボードは

  • ・ケースに入っていれば預かりOK
  • ・預かり自体NG(他の荷物数との状況による)

 

と、会社によって取り扱いが異なるので事前に調べるか問い合わせをしてから乗車するほうが安心ですね。

 

高速バスでの移動での荷物(私の場合)

ちなみに私の場合、長期出張時は荷物が2個になることもよくありました。
今までたまたま断られたことはないですが、いざ乗るときになって断られたらかなり困ったと思います。

特に出張時は商談に使うものもあったので・・・。

出張の日程と荷物の量によっては宅急便で先に荷物をホテルに送っていたのでとても移動が楽でしたよ。

 

まとめ

各バス会社規定があるといっても、臨機応変に対応してもらえる場合があるようですが、
当日になってからの預かり拒否は避けたいですよね。

 

 

満席の場合などは他の方の預かり荷物が多くなることが予想できますので、できるだけ荷物を少なくするようパッキングを工夫することをおすすめします。

 

★乗車中お腹がすいてしまう心配がある方はこちらをどうぞ^^

 

高速バスの車内で飲食はOK?マナー的にはどこまで許される?

最後まで読んで頂きありがとうございます。お役にたてたら シェア下さると嬉しいです。
カテゴリー
タグ