職場へ服をローテションして毎日同じような洋服を着ていった結果

お勤めをしてると、毎日の職場へ着ていく服に悩みますよね。私は常々、この悩みを考えていまして、かれこれ20数年たちました。

 

何を着ていったらいいのか、考えるのが面倒。考えた組み合わせが、妙だと、一日中、ブルーな気分。早く家に帰りたい。仕事できる服を買うのにも、お金がかかる。

 

そんな、悩みを解決するべく、私服を制服化した計画をたてて実践したときの体験をお伝えします。

スポンサーリンク

職場へ着ていく服をローテーションした理由

過去、職場へ着ていく私服を制服化したかった理由は以下のとおり。

  • ・貯金をしたい
  • ・チープな服をきて無害を装いたい

これにつきます。

 

まず、服に回すお金があったら貯金を!と考えていたのには理由がありまして。 私が20代の最初の頃はですね、制服を採用してる会社と、私服でOKな場所と、ほぼ半々だったんですよ。

 

でも、不況の波の影響か、女子社員への制服支給が廃止の流れに (´ε`;)ウーン…

 

ちょうどその頃転職したんです。最初に就職した会社では、制服が支給され、特に問題もありませんでした。がっちり貯金をし、快適な生活。

 

ところが、数年たち、転職をした先が、なんと「私服勤務」。来週の初出社に備え、何をきたらいいか、迷っていた時に、知人から一本の電話がはいりました。

 

私が転職をしたタイミングと同時期に知人も転職もしており、電話は、ちょっとした愚痴だったんですけどね。

 

彼女が転職した先は、地方で有名な銀行。そして、その銀行は「私服勤務」でした。

 

 

彼女が可哀想だったのは、中途で入社した彼女にだけ制服支給がなく、周りの女子社員は、既に支給された制服をきていた現実。フロアで、一人だけ私服なんですよ!!

 

どんな服を着ていっていいかもわからず、手持ちの服を着ていったところ「カジュアルすぎる」と、よびだされ、初日に厳しく指導されたそうです。

スポンサーリンク

 

「出る杭は打たれるんだな」と強く感じ、地味目の洋服を数着用意し「私服を制服化」しました。あえて、地味目がポイントです。

 

ま、数ヶ月はこれでOKだったんですけど・・・この作戦は数か月で失敗しました。

職場に毎日同じ服を着ていくデメリット

これで、バッチリと思っていたのですが、何故か?

 

毎日同じ服とはいかずとも、3着くらい似た服をローテさせて着ていたら

  • 「ちょっと変わった人と思われ、男性社員につっこみを受ける」
  • 「女子社員のカーストの底辺に位置され舐められる」

 

など、貯金はできましたが、人間関係的にデメリットも多かったです。年頃のおしゃれーな雰囲気の職場だったからかもしれません。

 

あと、やめる最大のきっかけが職場で、好きな人ができてしまったから。当時の転職先は、独身男女が多い職場だったので華やかだったんですね。

 

ある程度の見栄や乙女心なども、はねのける位の「強い気持ち」や「ライフスタイル」に自信がある方なら、私服を制服化は続けられるかも、というのが感想です。

 

まとめ

以上の失敗を踏まえ、節約系のミニマリストめざす私が「職場に着ていく私服を制服化」するなら

 

  • ・オフィスになじむ服装
  • ・価格も生活の水準を大きくうわまわらない(相応)
  • ・自分らしさを忘れない範疇でのセレクト

 

自分らしさとあまりかけ離れない範囲で、黒・ベージュ・茶色などをベースに一週間分くらいは用意すると思います。できるだけ物を減らしたいという考えとギリギリのラインで折り合いをつけます。

 

気持ちの面でも、お財布の中身的にも、自分を必要以上に「大きくみせる」「小さくみせる」のは、無理がありますよー

 

職場に着ていく服をローテーションさせて「私服を制服化しようかなー」と考えてる方の参考になれば幸いです^^

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。お役にたてたら シェア下さると嬉しいです。
タグ