ネット銀行は怖い?セブン銀行は便利?と聞いてくる姉へ私が伝えた事

実家にかえった時に、唐突に姉から質問がありまして。「セブン銀行ってどうなの?」

どうって、どういう意味か分からないのですが、便利だよ、と答えました。それでも、姉は納得しない。

 

私と姉の年の差は10以上あるので、ちょっと世代の差を感じつつ、やりとりした会話をアップします。ひょっとしたら世代の差関係ないかもしれないので、姉と同じタイプの方は、是非とも参考になさってください。

スポンサーリンク

ネット銀行が怖い理由 姉の場合

姉がセブン銀行を警戒する理由は1つ。普通の銀行じゃないから。

 

 

え、?普通の銀行って?の定義って思いません?セブン銀行は、勿論まっとうな銀行ですよ。普通というのは、姉の中の定義の「普通」です。姉の「普通」というのは、自分になじみがあるかどうか。

 

 

姉の馴染みのある金融機関は

  • ・ゆうちょ(郵便局)
  • ・地元信金
  • ・農協
  • ・三菱東京UFJ銀行(かろうじてメガバンク)

以上!

 

ようは「実店舗があるかどうか」なんですよね。さらに、自分の住んでる地域で実店舗がないと、ちょっと抵抗があるみたいです。

 

もう、三井住友銀行とか、みずほ銀行とかだと、おめかしして行っちゃうような感じですよ(笑)

 

笑い事じゃないんですが、本当にそれくらい、金融リテラシーが、何年か前に止まってるのです。

 

 

その一方で、よくよく聞き込みしてみると、なんと「イオン銀行」に口座を持ってるではありませんか(笑)なんで、イオンがよくて、セブンがダメなの、っていうの明確に答えられず、「イオンで、口座を作ると、割引が~」みたいな理由をいってました。

 

 

しかも、高速道路乗らないのに、なんかしらんけど、ETCカードももってて、「これも、つくってくれって頼まれて~」とかいってました。

 

確かに、何かトラブルがあったら「実店舗」に駆け込めばいいわけで、その点、怖いなーという感覚はわからないでもないです。ただ、銀行って実店舗を統合して少なくする動きになっていますよね?

 

今後も、その動きは加速していくように感じます。

 

ただ、姉のように「身近にないから」という理由で、怖いなーと感覚で敬遠するのは、もったいない。と姉にコメント添えました。

スポンサーリンク

セブン銀行は便利!というかネット銀行が便利

結局、実店舗があるのかどうかも判断基準になるみたいで、姉的にはセブンは心配になってたみたいです。

 

イオン>セブンの図式が立ってるのかな。

 

 

で、結局、何に使うかというと、お義兄さんの、お小遣いをセブン口座に入れておく!だけ。

 

家族会議で決定したものの、不安があり私に相談があったのです。不安になるのもわかるけど、お義兄さんのお小遣いは、おそらく一ヶ月に何千万もあるわけでもなし。

 

 

やっぱり「預ける金額が少なければ、そうそう心配することもなく、便利な方がやっぱりいいよ」と伝えると、一応は納得してました。

 

 

ちなみに、セブン銀行は、

  • ・全国のセブンイレブンで24時間365日いつでも気軽に現金の入出金ができる
  • ・セブン銀行デビット付きキャッシュカードは、デビットカードの利用額によって、nanacoポイントがつく

 

のが魅力的。あと店舗が多いので、純粋にいつでも下ろせるっていう安心感がありますよね。我が家は近所にセブンイレブンが開店して、ものすごく生活が便利になりました。

 

 

そういえば、以前、勤めていた会社の同僚の相談で、「ネット銀行の利率がいいから、使いたいけど夫が反対してる」と言っていました。

 

ネット銀行⇒実店舗がない⇒怪しい⇒お金がとられる

 

といった、図式のようです。

 

 

同僚の夫婦は、私よりもはるかに年齢が下だったのですが、やはり若い世代でも、ネット銀行に対して抵抗がある方っていらっしゃるんですね。節約やお金に厳しい私ませんから、すると便利なのに、もったいない感じがします。

 

さいごに

怖いと感じるは、よく知らないから、知識や経験が浅いからというだけのこともあります。

 

情報だけでも集めておくと、便利な世の中に遅れずについていうことができるので、興味があれば、リサーチしてみては?

 

姉は、身内の口コミと主婦友ネットワークをつかって、リサーチしてます(笑)やっぱり実体がある方が、より信憑性が増すという感覚みたいですね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。お役にたてたら シェア下さると嬉しいです。
カテゴリー
タグ